
講義編「みんなが主体的であり、かつ他の人に対しても主体的でなければいけない」高知工科大学社会心理学教授 三船恒裕さんインタビュー
Next Wisdom Foundationの今期のテーマは【A piece of PEACE】。そもそも平和とはどういうことなのか? 戦争・紛争、民族等のキーワード以外に、例えば微生物・宇宙工学………
より良い未来を創造するために、 世界中の叡智を編纂する Next Wisdom Foundation もっと見る
Next Wisdom Foundationの今期のテーマは【A piece of PEACE】。そもそも平和とはどういうことなのか? 戦争・紛争、民族等のキーワード以外に、例えば微生物・宇宙工学………
>>「講義編」の続き 先に講義編を読んでいただくと、理解が深まります。 <プロフィール> 三船恒裕 1982年生まれ。高知工科大学経済・マネジメント学群教授、博士(文学)。2004年、東洋大学社会学部…
Next Wisdom Foundationの今期のテーマは【A piece of PEACE】。そもそも平和とはどういうことなのか? 戦争・紛争、民族等のキーワード以外に、例えば微生物・宇宙工学………
2022年春、デザインスタジオ『we+』の安藤北斗(写真左)と林登志也(写真右)、ライターの土田貴宏を中心に、『The Thinking Piece』が始まった。プーチン政権によるウクライナ侵攻のニュ…
ウクライナを舞台にした紛争がまだ継続しているが、そのような状況の中、ウクライナの隣国モルドバで新たに活動を始めたロシア人の現代美術アーティスト・キュレーターがいる。歴史的にアートやアーティストは戦争と…
平和について考えるにあたり、私は「世界の平和は一人ひとりの個人の平和の上に成り立つ」という仮説から、まず「個人の思想や尊厳が脅かされることなく、周囲と調和している状態」が個人を起点とした平和の礎である…
Next Wisdom Foundationの今期のテーマは【A piece of PEACE】。そもそも平和とはどういうことなのか? 戦争・紛争、民族等のキーワード以外に、例えば微生物・宇宙工学………