ARTICLES
ARTICLES
-
【理事・評議員の今! Vol.3】京都造形芸術大学教授・Earth Literacy Program代表 竹村真一さん
Next Wisdom Foundationは、発足して5期目を迎えました。今まで私たちは、「これから必要な叡智とは何か」をテーマにイベントを開催し、皆さんと学んできました。今後、さらに叡智の探求を深…
-
AIの幸福論:煩悩のないAIと煩悩にとらわれる人間(日本デジタルゲーム学会理事 三宅陽一郎×幸福学研究者 前野隆司)
ゲームの世界では、仲間や敵がAIで自律的に行動します。ゲームの領域では、実社会よりもAI技術がめざましく進化するだけでなく、そのAIで動く仲間や敵が、感情や認知を持つことに対しても研究と実装が進んでき…
-
ベーシックインカムより適用拡大を! AI時代の働き方と学び方 〜立命館アジア太平洋大学(APU)学長・出口治明さんインタビュー
今後社会にAIが浸透していくと、人間の仕事がAIに代替されて、仕事が無くなるのではないかと恐れる人たちもいます。その一方で、人間のするべき仕事が変化していくだけでAIはむしろ歓迎すべきだという意見もあ…
-
AI時代に活きる、仏教の叡智
第3世代のAIの登場で人工知能が私たちの生活に入り込み、インターネットを通じて人々が繋がる現代社会の中で、宗教のあり方はどのように変わっていくのでしょうか? もしくは、時代の流れには関係なく変わらない…
-
未来の「美味しい!」をつくる、スマートキッチンと人工肉〜 Study Session 美味しいの叡智vol.2〜レポート
2016年、私たちは『美味しいの叡智』と題してトークイベントを開催し、その後、辻調理師専門学校・メディアプロデューサーの小山伸二さんにインタビューを行いました。 そこで考察したのは、全ての生物は生命維…
-
AIに、「人権」や責任はあるか? AIと共存するために必要な法整備を考える
AIが自ら思考し、判断する(かのように振る舞う)ようになり、人間の行動を代替する社会では、AIに「権利」や「責任」は発生するのでしょうか? そこに従来の法は適用されるのでしょうか? 今回は、ロボットや…
-
AI政治の夜明け? 世界初「AI市長」候補 松田道人さん、『AIが神になる日』著者 松本徹三さんインタビュー
2018年4月に行われた多摩市長選挙で、世界で初めて「AI」を政治に持ち込もうとする候補者が現れた。国内の主要メディアでは泡沫候補の一人として扱われ、獲得票数は約4,000票と当選には届かなかったが、…
-
”生命をつくる”ということに関する2、3の補助線(metaPhorest岩崎秀雄氏)
AIが社会基盤となるからこそ必要な叡智、今残すべき叡智とは?〜人工物と自然物編〜 AIという言葉を耳にするようになり、様々な技術が、私たちの暮らしのいろんなシチュエーションに組み込まれてきています。 …
-
マンガで考える、AIと人間の関わり方 『機械仕掛けの愛』作者、業田良家さんインタビュー
AIや人工知能の研究は、日進月歩の世界。しかし研究が進むほどにAIとどうつきあっていくべきかという、ある種哲学的な問いが生まれてきます。AIが社会基盤となる時代を前に、多くの人が当たるであろうこの壁に…
-
SOW!〜Search Out Wisdom〜レポート
「SOW!」は、これからの未来を切り開くための叡智や、失われそうな叡智を持って取り組む人・団体(プレゼンター)に対し、各分野の専門家や日本を牽引する起業家(ゲスト)が、自身の叡智をアイディアとしてシェ…
-
AIにファッションは可能か? 「ファッションおじさん」運営者と、AI時代の感性・美意識を語る
今後、AIが社会基盤になる社会において必要な叡智・残すべき叡智とは、何か? 「AIが社会基盤になる社会」とは、一体どういう状況なのでしょうか? またその時に私たち人間はどう考えどう生きるべきなのでしょ…
-
もう再エネは無視できない! 世界の潮流に乗り遅れる日本
Next Wisdom Foundationでは、2017年度のテーマを「オフグリッドの世界と、その可能性」としてイベントを開催してきました。 「モノ」や「コト」が国境を越えてシームレスに行き来する中…
-
大きなシステムに対抗できるのは、小さなファンタジー。クルミドコーヒー 影山知明氏に聞く資本主義の先の働き方
「モノ」や「コト」が国境を越えてシームレスに行き来する中で、わたしたち「ヒト」はこれからの技術進化によりどこまでグリッドから解放されるのか。テクノロジーという観点だけでなく、思想、文化、エネルギー、環…
-
Googleの人材開発担当者と考える「働き方改革」
いま日本で進められている「働き方改革」は誰にとっての「働き方」であり「改革」なのでしょうか? 会社側が経営的視点から考える「働き方」と、働く個人の生き方から考える「働き方」の間には深い溝があるようにも…
-
【理事・評議員の今! Vol.2】慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 前野隆司さん
Next Wisdom Foundationは、発足して5期目を迎えました。今まで私たちは、「これから必要な叡智とは何か」をテーマにイベントを開催し、皆さんと学んできました。 『理事・評議員の今!』連…
-
エネルギーを通して考える 未来に残すべき地域と日本の姿
かまぼこで有名な小田原の老舗企業「鈴廣」。その老舗企業が本業のかまぼこだけではなく、いま新たな取り組みで全国的に注目されています。 鈴廣本社の建物を100%再生可能エネルギーで動かし、地域の企業と共に…
-
『まわるケイザイ大YEN会』お金がまわれば経済がまわる。お金が変われば世界が変わる
そもそも、お金ってなんだ? お金はどこから来て、どこへ行くのか? お金がまわらなければ、経済はまわらない。 いま、お金はITと融合し現金レス社会が到来しています。 さらに既存の金融機関を不要にする…
-
“シンギュラリティ”は本当に起こるのか!? 人工知能(AI)の現実
近年、「AI」や「人工知能」という言葉を頻繁に耳にするようになりましたが、一体どのくらいの人たちが、その真の意味を理解できているのでしょうか? AIのさらなる進化と、AIが人間の知能を超えるという「シ…
-
代々木公園のホームレス画家と考える、働くとは何か?
いま日本中で「働き方改革」が叫ばれているなか、仕事を失ったらどうしよう、貯金が無くなってホームレスになったらどうしよう、という漠然とした不安を抱えながら、目の前の仕事をこなす日々を送っている人も多いの…
-
オフグリッド化するコミュニティ 渋谷Ciftが提唱する“拡張家族“とは?
国、地域、学校、会社、家族…、わたしたちの「コミュニティ」は今後どのように変わっていくのか? どのようにオフグリッドしていくのか? 会社でも自宅でもない仕事場“コーワーキングスペース”で働く人々が増え…